2010年10月15日金曜日

お客様の声 大変 嬉しく思います

はじめてのお野菜、食べ終わりました。あっ。ニガウリだけ忘れてました。(苦手なので)
メール書き終わったら、調理方法をネットで調べないとです。
お野菜、美味しかったです。農家から直送といった感じのお野菜の届き方が、なんとも自然ですね。
農家の方のお料理メモがとっても助かりました。
娘が、ピーマンが苦い!と言っていましたが、これが本来のお味かもよ?と。
マコモダケ。はじめて見ました!大量のマコモだけに最初は絶句してしまいまい、途方にくれてしまいましたが、食べて見るとクセもなくシャキシャキして美味しいですね!すっかりファンになりました。炒め物はもちろん、入っていたナスと一緒にマーボー茄子にして食べたら、マコモダケのシャキシャキ感がさらに美味しく大好評でした。また食べたいなあと思いました。この時期、まだ出荷しているのでしょうか?
紫蘇の実も、家で食べたのは初めてでしたが、美味しかったです。
何より、安心していただくことができて、このような安全なお野菜を作ってくださっている生産者の方に感謝です。ありがとうございます。

玄米にも、大変感動しています。
今まで、お米屋さんで、ほぼ無農薬無化化学肥料の玄米を食べていました。(近隣から風にのって飛んでくる農薬などのため「完全」とはうたえないそうで。)
甘味があって美味しかったのですが、いかんせんどうしても玄米特有の、よく噛まないと!な炊き上がりに、私の胃は疲れてしまって、最近は胚芽米に転向していました。胚芽米って、結局、玄米とどう違うのかわからないままに。
今回、自然本舗さんでお野菜を購入するにあたって、自然農法の玄米に興味をもち、再チャレンジしてみましたら、同じ炊き方なのに、ふんわり柔らかい炊き上がりに驚きました。10年前の炊飯器ですが、この違いはなんなのでしょうね?これなら、玄米でも食べられるなと思いました。本当に美味しいです!

2010年10月9日土曜日

自然栽培ミカン 出荷開始しました!

去年、大好評頂きました、
自然栽培のみかん、出荷準備出来ました。 


今年は、みかんの季節、はじめの第一歩、極早生みかんから出荷開始します。


 温州みかんの中でも、極早生品種です。


 食べてみた感想としては、 うまい の、一言です。


と、言っても僕自身、ミカン大好きで何でも旨いといいそうですが、


自然栽培のミカンは、格別です!!!


西尾和隆

2010年8月29日日曜日

山尾 三省 氏 の 詩

「火を焚きなさい」 

山に夕闇がせまる 
子供達よ 
ほら もう夜が背中まできている 
火を焚きなさい 
お前達の心残りの遊びをやめて 
大昔の心にかえり 
火を焚きなさい 
風呂場には 充分な薪が用意してある 
よく乾いたもの 少しは湿り気のあるもの 
太いもの 細いもの 
よく選んで 上手に火を焚きなさい 

少しくらい煙たくたって仕方ない 
がまんして しっかり火を燃やしなさい 
やがて調子が出てくると 
ほら お前達の今の心のようなオレンジ色の炎が 
いっしんに燃え立つだろう 
そうしたら じっとその火を見詰めなさい 
いつのまにか -- 
背後から 夜がお前をすっぽりつつんでいる 
夜がすっぽりとお前をつつんだ時こそ 
不思議の時 
火が 永遠の物語を始める時なのだ 

それは 
眠る前に母さんが読んでくれた本の中の物語じゃなく 
父さんの自慢話のようじゃなく 
テレビで見れるものでもない 
お前達自身が お前達自身の裸の眼と耳と心で聴く 
お前達自身の 不思議の物語なのだよ 
注意深く ていねいに 
火を焚きなさい 
火がいっしんに燃え立つように 
けれどもあまりぼうぼう燃えないように 
静かな気持で 火を焚きなさい 

人間は 
火を焚く動物だった 
だから 火を焚くことができれば それでもう人間なんだ 
火を焚きなさい 
人間の原初の火を焚きなさい 
やがてお前達が大きくなって 虚栄の市へと出かけて行き 
必要なものと 必要でないものの見分けがつかなくなり 
自分の価値を見失ってしまった時 
きっとお前達は 思い出すだろう 
すっぽりと夜につつまれて 
オレンジ色の神秘の炎を見詰めた日々のことを 

山に夕闇がせまる 
子供達よ 
もう夜が背中まできている 
この日はもう充分に遊んだ 
遊びをやめて お前達の火にとりかかりなさい 
小屋には薪が充分に用意してある 
火を焚きなさい 
よく乾いたもの 少し湿り気のあるもの 
太いもの 細いもの 
よく選んで 上手に組み立て 
火を焚きなさい 
火がいっしんに燃え立つようになったら 
そのオレンジ色の炎の奥の 
金色の神殿から聴こえてくる 
お前達自身の 昔と今と未来の不思議の物語に 耳を傾けなさい 

『びろう葉帽子の下で/山尾三省詩集』(野草社)より 


「祈り」 
   
南無浄瑠璃光   
海の薬師如来 
われらの病んだ心身を癒やし給え 
その深い音の呼吸で 癒やし給え 
  
南無浄瑠璃光   
山の薬師如来   
われらの病んだ欲望を癒やし給え    
その深い青の呼吸で 癒やし給え 
   
南無浄瑠璃光   
川の薬師如来   
われらの病んだ睡眠を癒やし給え 
その深いせせらぎの音で 
安らかな枕を癒やし給え 

南無浄瑠璃光 
街の薬師如来 
われらの病んだ科学を癒やし給え 
その深い青の呼吸で ひともとのすみれの花を学ばせ給え 

南無浄瑠璃光 
天と地の薬師如来 
われらの病んだ文明を癒やし給え   
その深い青の呼吸の あなたご自身を現し給え 

『森の時間 海の時間』(無明舎出版)より 

山尾三省:1938年東京生まれの詩人。1960年代後半にコミューン運動「部族」をはじめる。1977年から屋久島に移住。 

http://www.shinsensha.com/80nendai.html 
野草社の『80年代』 
http://www.shinsensha.com/shizen.html 
野草社の『自然生活』 

によく書いていた。2001年8月28日に死去

2010年8月21日土曜日

自然栽培野菜の薬用効果を見直そう By 東城百合子

☆ 緑の食材が赤い血をつくる

ちょっと一日のメニューを振り返ってみてください。あなたは青緑色の葉やさいをどれだけ食べているでしょうか?

野菜といえば、キャベツの千切り、レタスやトマトにちょっと市販のドレッシングやマヨネーズをかけて、、、。確かに淡色野菜は手間もかからず調理も簡単至極。それに引き換え,ホウレンソウ、小松菜、大根の葉やカブの葉など緑の葉野菜は、炒めたりゆでたりしなくてはなりません(最近、ローフードの方は、ジューサーで飲みものにしてるようですね)これは、緑の葉野菜にはマグネシウムが多く含まれていて、そのままだとカルシウムの吸収を妨げるため、調理して中和するのです。

ところが、ちょっとしたこの調理の手間ーーーさっと湯がくようなことも嫌がる人が多いのですね。
緑の葉野菜こそ、太陽が育ててくれたもの。太陽のエネルギーを、あふれんばかりに吸収しています。緑の葉の細胞の中には葉緑素がいっぱい。この葉緑素が鉄分を含み、血液の製造元となることは、皆さん先刻ご存知のとおりです。青い野菜と赤い血をつくるーーーいつもそれをお忘れなきように!

Powered By 東城百合子

2010年8月10日火曜日

『奇跡のリンゴ』木村さんが、演劇として主題になるようです


V6の長野博(37)がこの秋、世界で初めてリンゴの無農薬栽培に成功し、「奇跡のリンゴ」などの著書でも知られる青森県の農家木村秋則さん(60)の半生を描く舞台「りんご」(栗山民也演出)で主演を務めることが4日、分かった。
 ジャニーズきっての食通で知られ、野菜ソムリエの資格も持ち、食に関しては一家言ある長野。今作のオファーの前から“奇跡のリンゴ”を取り寄せていたこともあり、木村さんに興味をもっていたという。“規格外”のリンゴ農家の体現に、長野は「木村さんの生き方、リンゴを通じて自然や食への大切さを感じてもらえたら」と意気込みは熱い。
 描かれるのは、首都圏の会社からUターンして取り組んだリンゴ栽培で、農薬で体調を害していく家族の姿に農薬や肥料を使わない栽培を決意し、挑んだ男の生きざま。妻役の佐藤江梨子(28)との夫婦愛なども併せて描いていく。
 2002年に舞台「トンカツロック」で長野との共演経験がある佐藤も「ノンフィクションの作品を演じることが、とても不思議に感じます。後世に伝えていけたら」と意欲的。「木村さんのリンゴ、ぜひ食べたい」とも話している。
 10月からのけいこを前に、長野は“空気”に触れるため、木村さんの畑を見学し、木村のしぐさなどをまねることまで構想中とか。珍しい農業作品の舞台で、木村さんが監修を務める。リアリティーの追求に農作業衣装の演出もあるかもしれないという。
 公演は、東京・ル テアトル銀座(11月5-14日)のほか、兵庫県立芸術文化センター(11月20-23日)、青森・弘前市民会館公演が決定。長野にとって久々の舞台での全国行脚で、名古屋公演も予定されている。

2010年8月4日水曜日

玄米スープの作り方

自然療法 著;東城百合子

玄米スープ:

玄米を洗って布巾で拭き、ほうろく または土鍋で弱火で3、40分位きつね色に炒る。

土鍋に米1合に7合の水を入れおかゆに炊きます。炒りますと消化吸収がよいので、

病人には炒ってからおかゆに炊く事は大切な事です。

(((ゆっとうしたら、弱火で約1時間。これを布袋に入れ、シャモジでしごいて、トロリとしたお粘を とります。出にくくなったらお湯をたしながらしごいていく。薄い味にして頂きます。)))

食欲のない病人、熱のある時、吐き気の時には良い食べ物です。離乳食にも最適です。

日本でオーロラ見られるかも 4日夜、北の空に注目

日本でオーロラ見られるかも 4日夜、北の空に注目

2010年8月4日13時32分
印刷印刷用画面を開く
ブログに利用するこのエントリをブログに利用
このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録
 【ワシントン=勝田敏彦】太陽の表面で起きた爆発(フレア)から噴き出した大量の荷電粒子が地球に向かっており、4日ごろ、日本でもオーロラが見られるかもしれない。米航空宇宙局(NASA)が発表した。
 フレアはNASAの太陽観測衛星SDOが1日に観測した。規模はそれほど大きくはなかったが、今回はたまたま、荷電粒子がちょうど地球に向かう位置にある黒点の付近で起きた。
 荷電粒子は3~4日で地球付近に到達し、地球の磁気圏を乱してオーロラや磁気嵐を起こす可能性がある。
 荷電粒子の到達は数時間にわたる見通しだが、オーロラが起きる正確な時刻や方向、場所などは予測できない。昼間だと観測はできないが、NASAは「北の空に注目を」と呼びかけている。磁気嵐が起きると無線通信などが乱れる可能性もある。
 名古屋大太陽地球環境研究所によると、日本でオーロラを肉眼で観測できたのは、これまで北海道に限られるが、高感度カメラを使えば、長野や滋賀でも観測例があるという。

2010年8月2日月曜日

お客様の感想とレシピ写真付きで届きました!


お客様より、夏野菜セットとお米
レシピと写真付きで届きました。
ありがとうございます!

許可頂きましたので、内容を転載します。
=====================

お野菜今日届きました。
早速ズッキーニをステーキに
茄子を揚げ煮、
お米を炊きました。
子供たちがご飯をおかわりするくらい
パクパク食べてました。
お米はまらリピート予定です。
ズッキーニと茄子は口の中で溶けました。
100723_184827.jpg
100723_180005.jpg
すごく美味しかったです。
作ったので画像を添付します。
美味しいお野菜に感激しています。
ありがとうございました。

2010年7月30日金曜日

よくかみましょう  By 東城百合子



 よくかめばこめかみがよく働いてくれますから、これが脳にひびいて神経はこの刺激でよく働くから細胞も働き出します。

内蔵も活動し、脳に酸素も血液も回りやすくなります。すると心が明るく何か下腹に力が入ってズシリとした重みと落着きがでてきます。よくかむと唾液が出て消化を助け、パロチンというホルモンを多く出して細胞に活力をつけ、穴のあいた胃をふさぐ力となります。血行をよくするし、公害も毒物も流す力です。かむという事は大変な事です。

 体はみなつながっていますから、神経が活発に働くと全身の臓器も眠っていたり、なまけ根性をおこしてストをしてたのも働き出します。これをさせるのは何かと言うと明るい心です。神経と心はつながっていて、暗くなると働けないのです。

 江戸時代の食養家、貝原益軒は『珍味の食でも8・9分に止むべし。十分に満ち足りる時は最後に禍あり。少しの間、食をこらえれば、後の禍なし』と。また食養家である水野南北は『飽食これ病の根源。一日一食なれば病魔退散。』といっています。これが自分の生活の中にしみこみ、血となり肉となって流れこんでいく程に、消化したら病は本当に退散ですね。

2010年7月21日水曜日

自然栽培のお米 選定基準について

~さらばふっくら、もちもち神話~ 



日本人にとって主食のお米。
あなたはどんなおコメが好きですか?


「やっぱりもっちりとして甘みのあるお米かな」

「魚沼コシヒカリが一番!」

「わたしはひとめぼれかな・・・。」

「九州男児はヒノヒカリだよ!」



さまざまな意見があると思います。



“甘くて・モチモチ”がおいしいと言われる米。消費者の求める声にあわせて、品種改良が行われてきました。
でも甘くて・モチモチしたお米が本当に身体に良いものなのでしょうか?なぜに甘くてモチモチしているのでしょうか?
その背景にはどんな事情があるのでしょうか?



ここでは私たちにとっての大切な「主食」、お米について考えてみましょう。



明治期の日本人は茶碗に8杯くらいのお米を食べていたと言われます。結構ビックリな数字ですよね。それに比べて現代人は2杯前後だそうです。私たちは以前ほど、お米を食べなくなっているのですね。



こういうと「それは食の洋風化が原因だよ!」とか、「いや日本が豊かになったからだよ」、いろんな答えが返ってきそうです。もちろん様々な要素があるとは思いますが、ここではお米の品種に焦点を当ててみたいと思います。



コシヒカリに代表されるお米。モチモチとしたお米を好む消費者の傾向も手伝って、コシヒカリよりさらに甘く、モチモチしたお米の品種改良に拍車がかかってきました。



「低アミロース米」という表示をご覧になったことはあるでしょうか。



ミルキークイーンに代表される甘くてモチモチしたお米。
日本人にはこの甘さが好まれるようですね。



ところで甘くてモチモチしたお米の象徴はモチ米ですよね。



モチ米といえば、赤飯やおこわ。でも毎日赤飯やおこわを食べるのは難しいですよね?だから昔の人はお祝い事や特別な”ハレの日”に限って食べていたわけです。甘みを含んだ濃い味のお米をたくさん食べる、このことは身体にとってはもしかしたらハードなことなのかもしれません。何だか米と体との関係が見えてきそうな気がします。



一方で古来日本人は、あっさりしたウルチ米のお米を主食としてきました。ウルチ米は粘り気が少なく、味も薄い。あっさりしているから、たくさん食べるのに適している。



つまり身体にとって無理のないお米といえるようです。



ジャポニカ米といわれる日本のお米。しかし、世界に目を向けるとタイ米のようにあっさりしてさっぱりとした長細いインディカ米があります。ジャポニカ米にもインディカ米にもその中に、ウルチ米とモチ米があります。



お米のうま味を決めるのはデンプン質の違いです。
お米のデンプンは「アミロース」と「アミロペクチン」、この2種類で構成されています。数字で言うと、アミロースが0%・アミロペクチンが100%のお米は「もち米」。一方、アミロースが15~23%・アミロペクチン77%~85%のお米が「ウルチ米」というわけです(この辺の数字は諸説あるようです)。



インディカ米はアミロースが25%以上といわれます。ジャポニカ米のウルチ米は17%~23%といわれます。そして低アミロース米のアミロースは5%~15%と言われています。ミルキークイーンは大体が10%程度です。



つまりアミロースの量がゼロに近ければ近いほど、そしてアミロペクチンの比率が高ければ高いほど、”モチ系”のお米というわけです。一方のウルチ系はアミロースの量が多く、アミロペクチンの量が少ないものを指します。モチ系は糖度が高く、ふっくら・モチモチ。ウルチ系は糖度が低く、粘り気が少なくあっさりした味となるのです。



近年、日本において、お米の品種改良の歩みは



いかに甘く・ふっくら・モチモチさせるか?



このことに尽きるのではないかと感じます。つまりアミロースの量をいかに減らすか?もっと言えば、どこまで「モチ米」に近づけられるか?、このことを至上命題にしてきたわけです。



通常、「低アミロース米」のアミロースは5%~15%とお伝えしました。アミロースは作り手や土地によっても変わってくるようです。低アミロース米の生産者は“アミロース15%”なんて言われると「残念!」と、ガックリ肩を落としてしまうのですね。



最近、「低アミロース米」と銘打って、モチモチ感をアピールされることが多くなっています。また、さらには”冷めてもモチモチ”という銘柄のお米までも売られています。



でもよくよく考えれば、”冷めてもモチモチ”なんて、すごく不自然なことですよね。そうしたお米の中には、ミルキークイーンのようにコシヒカリにメチルニトロソウレアという化学物質を施し遺伝子に突然変異を起こさせて品種改良しているものまであります。



そのようなお米が、いくら「無農薬でつくっているよ」「有機栽培だよ」といわれても、片方のタイヤがパンクした車のような気がします。遺伝子操作したお米が、知らぬ間に私たちの口に入ってしまっている、その可能性を誰もが拭い切れない状況にあるのです。



もちろん国が認可して販売されているお米です。きっと安全を十分確認した上での販売なのだと思います。それでも化学物質を使って遺伝子に突然変異を起こさせるという取り組みには、不自然さを感じてしまいます。



さらに販売上、パッケージに突然変異を起こして作った品種であることを謳う義務は残念ながらありません。調べれば把握することはできますが、何も知らなければ疑わずに食べてしまうことになります。



私たちがこの事実を知ったのは、「お米アレルギー」の方の中には、ミルキークイーンはもちろん、コシヒカリすら食べられない人がいて、アミロース分の多いササニシキやキヨニシキなどは大丈夫という人が多かった事実からです。



「有機か?」、「低農薬か?」、「無農薬か?」、そうしたことに関心が奪われがちですが、お米の品種についても、しっかり見極める必要があるのです。



”冷めてもモチモチ”、そんなお米はどこか不自然な気がします。だからと言って、”食味の追求”が間違っているというつもりはありません。「おいしい!」はもちろん大切な要素です。「身体に良い」という理由で、美味くもないものを食べ続けることは、好ましいものとは思えません。



ただそれを過度に・極端に求めていけば、私たちの「健康」が犠牲になる。そんな結果につながりかねないのです。ものにはやはりホドがあり、何事も極端に偏ってはならないと考えます。



そうした中、肥料や農薬を使わない自然栽培でお米を作っていくとアミロース分が高くなることがあります。さらに自然栽培では自家採種といって、農家がタネや苗を買わず、自分の田んぼで採れた米をタネとして、次の年に使うことを勧めています。
もちろんすべてではありませんが、こうしていくことでその地域、土地、生産者にあった品種になっていくことが想像されます。



事実、自然栽培農家の中には、自家採種していくことで、タネの特性が変わることを指摘する人がいます。ササニシキやコシヒカリの特性から離れ、その地域、人、土にあった品種になっていく、このことはむしろ自然なのではないかというのです。


人間都合に作り出していく品種か、自然と人が土という現場で調和しながら生まれてくる品種か、いずれにしても命をつなぐ意味が問われています。


(※お米のデンプン成分であるアミロースは天候によっても多少変動します。お米の登熟期(稲穂の実が太っていく時期)において、気温が高いとアミロース分は低くなります。逆に気温が低いとアミロース分は高くなるといいます。)



だから私たちは
遺伝子操作のリスクと、農薬・肥料のリスクの極めて少ない自然栽培米を広げる活動をしています!

2010年7月13日火曜日

人参で実験 自然栽培と 有機栽培と 慣行(一般)栽培の違い 

自然本舗 で 扱っている 自然栽培の野菜や 米

では、有機栽培や 慣行(一般)栽培とどこが 違うのっていう点について。

味の違いでいうと、肥料を大量に扱った事がある人であれば感じるかもしれませんが、もろに肥料の味が出ています。

今回の実験では、人参で行いました。

煮沸消毒したビンに、切った人参を入れて、4ヶ月 放置。
たまに空けて 見ていましたが、 もう2ヶ月くらいは閉めたまんま。



写真左の自然栽培の人参が黒くなって、
写真中央の有機栽培の人参は白い菌が繁殖していて、
写真右の慣行栽培の人参はそのまんまの姿を続けています。

では、空けて 匂いを確認してみました。

自然栽培の人参は、土の芳ばしい香りがして、いつまでも嗅いでいたいような、良い匂いです。
有機栽培の人参は、正露丸みたいな化学薬品っぽい香り、あまり好みではありませんでした。
慣行栽培の人参は、見た目はそのまんまの形を4ヶ月も留めているのに、少し空けただけで、強烈な悪臭でした。すぐに閉じました。

既に多くの方々が実験されていても、僕自身も疑心暗鬼で実験してみたのですが、多くの方の実験結果にあるように

自然栽培の野菜や米は 枯れていく
慣行栽培の野菜は 腐敗していく

人間にとって、
都合の良い菌は、発酵
都合の悪い菌は、腐敗
といいます。
自然栽培の人参に入っている菌は発酵を促すような菌
慣行栽培の人参に入っている菌は腐敗を促すような菌
という事がいえるのでは、ないでしょうか。

腸内の細菌状態が良いと、健康にも良いという事が云われていて、
ヤクルトやビフィズス菌や色々な製品が出ていますし、
天然なら味噌やヨーグルトが体に良いというのは、
菌を食べるのが良いって話です。

自然栽培の野菜なら良い菌も一緒に美味しく食べれますね。


夏の野菜セットと 自然栽培の米も 用意出来ました。

あ、天然菌の味噌も。これはこれで相当 希少ですが、また改めてお伝えします。


匂い 確認してみたい方 いらっしゃれば メッセージ下さい。

2010年7月10日土曜日

調味料は 発酵食品の本物を

味噌漬け、梅干などのように長い間かかって漬け込んだ発酵食品は、

健康のためにも欠かせない大切な食品です。


みそ・しょうゆも同じように発酵させてつくるものですから、

これも整腸作用を促進する大切なもので、

この中に含まれるバクテリアや酵素は長い時間をかける程多くなってその働きが

活発になりますから、熟成期間の長いもの程身体にとってもプラスになりますから

古いもの程、薬効があります。


ことに病弱者は腸に宿便をためこんでいる人で、

慢性化した病人程腸が汚れています。

難病者程腸をまず大掃除する必要があります。

食養やいろいろな手当て法、野草、薬草を取り入れて、是等を流す為に努力します。


腸の働きがスムーズだと肝臓・腎臓の解毒作用もスムーズにいきます。

わかりやすく申し上げると、病気を治すのも健康でいられるのも腸から

といってもよいのです。


その為に大切なのは発酵食品で、長いこと寝かせて作った食品は重要なのです。


味噌・醤油は毎日使う大切なものです。ことに病人にとっては重要です。

自然栽培の材料を使った自然発酵の天然熟成のもので

古いモノ程、効力は大きいのです。

『自然療法』
著:東城百合子

2010年6月4日金曜日

-佐藤初女 - 『初女お母さんの愛の贈りもの』

「お米が呼吸できるように、そっとにぎってください」

おむすびのにぎり方を、私はそう説明しています。

お米の一粒一粒が生きていると思えば、扱い方も違ってくると思うのです。


おむすびだけでなく、すべての食材をいのちと思って調理するか、

単なるものと考えて調理するかによって、

つくり方や出来は違ってきます。-佐藤初女 - 『初女お母さんの愛の贈りもの』

食べ物への感謝を伝える

暗い土の中から 種が芽を出します。
風の力にふれて 葉をひろげます。
そして日の光をうけて ゆたかな実を結びます。
そのように心の種は からだの中で芽を出し
そのように魂のカは 世の中に向げてひろがり
そのように私たちは 精神の光の中でゆたかな実を結ぶのです。




2010年6月3日木曜日

肥料を入れた野菜や米に含まれる 硝酸性窒素について


硝酸性窒素は、温暖化効果ガスとして, 二酸化炭素の300倍もの効果があるうえに、

人体にも影響を及ぼすとしてヨーロッパでは残留基準がありますが、日本では基準値がありません。

「硝酸性窒素が植物に発生するワケ」
 

その原因は「肥料」にあることが多いのです。
 

硝酸性窒素の濃度は投入する肥料の「量と質」によって変わります。
 
肥料とは「窒素成分」を軸に作られているものです。
 

有機であれ、化学であれ、肥料とは“窒素が軸”、このことに変わりはないのです。
 
「窒素」は、植物にとって“成長促進剤”ですから多量に与えれば与えるほど、
 
葉の色が濃くなっていくというわけです。
 

つまり肥料を投入すればするほど、「硝酸性窒素」の危険性が高まってしまうのです。
 
こうしたリスクがあるにも関わらず、肥料を入れる。
 

そこに貫かれている思想は「より速く、より多くを求める」、このことに他なりません。
 
すばやく成長させ、そして少しでも多くを収穫したいという打算。
 
自然な成長スピードを無視する行為といわざるを得ないのです。
 
 
 
それは同時に「有機野菜は体に良い」と信じ、決して安くない野菜を買っている人の健康を
 
脅かすことにもなってしまうのです。
 

もう一つ重要な問題があります。硝酸性窒素は何も葉野菜だけに限られたものでは
 
ないということです。
 

他の野菜、肉や魚、さらには飲料水にまで含まれています。知らず知らずのうちに、
 
毎日の食事から体内に蓄積されていってしまうのです。
 

日本人はとりわけ“野菜好き”な国民ですので、より一層の注意が必要です。
 
私たちはこの物質を少しでも減らしていく努力をする必要があるのです。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。


次回もお楽しみに!

2010年5月30日日曜日

有機栽培と自然栽培は、何が違うかについて




栽培方法の違いについて、下記にまとめました。

JAS認証の有機栽培でも、生物由来の農薬については使用可能なので、次々に新しいものが開発されています。さて、新しく開発されたものが、簡単に人体に馴染むのでしょうか???


堆肥を吸収した植物は、硝酸態窒素と変化します。
硝酸態窒素の問題について、EUでは既に規制値が制定されています。

この硝酸態窒素が食べ物として体内に入ると体内微生物によって硝酸が亜硝酸に還元され、この亜硝酸によって次の害があるといわれています。(詳細は農林水産省ホームページ参照下さい)

  1. メトヘモグロビン血症の発症
    血液中ヘモグロビンの二価の鉄を三価の鉄へ変化させるため、ヘモグロビンは酸素結合能力を失い酸素供給能力のない血液が循環するため細胞は酸欠、壊疽状態になります。これをメトヘモグロビン血症といいます。これで前述の脳細胞の壊疽が起きるものです。
    通常健康な大人の場合胃内は強酸であるため微生物が存在せず、亜硝酸に還元されずに胃から吸収されて大部分は腎臓より尿中に排泄されますが、食後酸が弱くなると微生物による還元が起こります。
    乳幼児の場合胃酸の分泌が殆どないため微生物による還元が起こり易く亜硝酸が生成される可能性は高くなります。米国で起こったブルーベビー事件がこれです。
  2. ニトロソアミンと言う発ガン物質の生成
    亜硝酸が食品中に広く分布する第二級アミンと反応してニトロソアミンを生成します。これは発ガン物質です。











次に、堆肥について。堆肥には、硝酸態窒素が多く含有されています。これは、温暖化効果ガスとして、CO2二酸化炭素の300倍もの効果があるという事で、京都議定書でも削減対策が必要とされています。さらに、安全基準が高いヨーロッパでは、野菜等に残留する硝酸態窒素が多いと、出荷する事ができません。


畑に立ってみると、自然栽培の畑の気持ちよさは格別です。この畑、広がっていくと、日本全体が暖かい気持ちよさに包まれていくのだと夢描いています。


毎日の買い物は、選挙の一票と同様に、世界を形つくっていきます。



一般栽培 有機栽培@JAS認証 自然栽培@自然本舗
農水省登録農薬(化学肥料由来) 使用可 × ×
農水省登録生物農薬(アザミウマなど) 使用可 使用可 ×
農水省無登録農薬(生物由来) 使用可 使用可 ×
化学肥料 使用可 × ×
動物性堆肥(牛糞、鶏糞、魚粉など) 使用可 使用可 ×
植物性堆肥(稲わら、米ぬかなど) 使用可 使用可 使用可

2010年5月20日木曜日

海と生きる 河と生きる 綺麗にしていく具体的な方法

海が大好き 河が大好き そんなあなたに出来る具体的な方法です。 

河へ流入する汚染源として、肥料や農薬の影響する農地から出てくるモノはとても大きいものです。 

では、農薬も肥料も使わない具体的な方法を 日々選んでいくと、海も河も綺麗になっていくと思いますが、如何でしょうか? 

『大好評の奇跡のリンゴ木村式自然栽培米』 

いま、会員登録すると””100円分のポイントプレゼント””に加えて 

とってもお買い得な価格でお買い求め頂けます。 

http://shizenhonpo.com/?pid=20476069 

◎まずは、お米の生産者'石山さんについて。 
  
 秋田県大潟村の石山さんは、化学肥料はもちろん、 
  
 養分供給を目的とした肥料も一切与ない無農薬・無肥料の米、 
  
「自然栽培ササニシキ」を栽培しています。 


◎『奇跡のリンゴ』木村秋則さんより技術伝承 
  
 無農薬・無肥料の「りんご」作りをしている 
  
 弘前市の木村秋則さんの流儀を学び米づくりに生かしました。 
  
 自然の法則に従う伝統的な作り方の「ササニシキ」です。 


◎ 白金台のシェイグチも大推薦!メディアでも多数取り上げられています! 

 香りよく、サラリとした食感で味も最高。 

 また、農薬はもちろん肥料も投入しない自然栽培は特に 

 「化学物質過敏症」「アトピー」など、アレルギーで悩んでいる方にもおすすめします。 

 何もつけず、お米だけ食べても、甘くて味わいが深く、まさにお米の「芸術品」です。 


◎ 有機栽培のお米と比べても、断然に上質です! 

 自然栽培米に含まれる酵母について実験しました。 

 滅菌した瓶3個を用意して、 

 1つには石山さんの無肥料・自然栽培のお米(左)、 

 2つ目にはJAS認定有機栽培のお米(中)(山形ひとめぼれ) 

 3つ目には慣行栽培(右)(農薬、化学肥料使用・三重県産こしひかり)を 

 それぞれ同量の生米を入れる。つぎに米に浸るくらいの水(湯冷まし)を入れる。蓋をして半年後、 

 なんと有機栽培、慣行栽培の米は腐敗し、 

 米の形も無くなりドロドロになってすごい腐敗臭がでました 

 石山さんの無肥料・自然農法のお米は形もそのままで 

 蓋を開けると、甘酒のような発酵香がするのです 


◎○自然本舗へはのご入店はこちら○◎ 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

http://shizenhonpo.com/?pid=20476069

鹿児島に住んでいる友人で、 小作人塾 というのを やっています。

彼とは、パソナの農業研修生つながりです。

青年海外協力隊で農業指導されていたようで、色んな経験をお持ちなので、話しているとあっという間に朝になるまで話が尽きない。

ご自身で畑を持ちたい人は、ぜひ、どうぞ!

2010年5月17日月曜日

アフィリエイトパートナー 募集しております

ブログやホームページで、『自然本舗』の商品を紹介して頂くと、
クリックの結果から 売り上げの 5%から7%の報酬をする

アフィリエイトプログラム 始めました。

宜しくお願いいたします。

詳しくは下記に
http://www.e-click.jp/myafi/839/1274/index.html

マイアフィリエイター専用申し込みページ
https://www.e-click.jp/reg_myafi/kantanform.html?S&E=839-1274

自然本舗 西尾

2010年5月13日木曜日

小学校で 紙芝居 読んできました

早いもんで、いつのまにか 僕が PTA 関係者です。 

今朝は、1年4組 の 麻会、いやいや 朝会で 絵本 読む当番。 

選んだのは、紙芝居『七度きつね』 
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%83%E3%81%A9%E3%81%8E%E3%81%A4%E3%81%AD-%E7%B4%99%E8%8A%9D%E5%B1%85%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%84%E8%90%BD%E8%AA%9E%E5%8A%87%E5%A0%B4-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E6%9C%89%E4%B8%80/dp/4494077089/ref=pd_cp_b_1_img 

これは、池田にある『野菜の広場』『ばんまい』の横にある”へのへのもへじ文庫”で借りて来ました。ここでは、古橋理恵さんという、四国や関西あたりの”まつり”で、紙芝居されている方が、毎週、遊んでいて、いろんな”まつり”関係者がウロウロしています。モンゴルパンなんかもあったりします。さ、まあ古橋理恵さん、めっちゃオモロくて、紙芝居にはまったのです。 

小学生 30名を目の前に、 紙芝居 読むの、 大勢と呼吸を合わせて読むので また格別のオモシロサがありました。 
途中もオチも、笑いがあって良かった。 

笑われるのも好きですがw、笑わせれるとまたオモロいです。 
去年くらいまでは、フトンがフットんだ くらいので 一日中笑ってくれたけど、今はそうもいかないので、落語です。次の当番までに、ええのん探し中。

2010年5月6日木曜日

Twitterでフォローしてくれたら1名様に自然栽培の白米プレゼント

GW明けに発売予定の究極最高級のお米をプレゼントいたします。
http://shizenhonpo.com/?pid=20476069

まずは、お米の生産者'石山さんについて。
秋田県大潟村の石山さんは、化学肥料はもちろん、
養分供給を目的とした肥料も一切与ない無農薬・無肥料の米、
「自然栽培ササニシキ」を栽培しています。

無農薬・無肥料の「りんご」作りをしている
弘前市の木村秋則さんの流儀を学び米づくりに生かしました。
自然の法則に従う伝統的な作り方の「ササニシキ」です。

香りよく、サラリとした食感で味も最高。
また、農薬はもちろん肥料も投入しない自然栽培は特に
「化学物質過敏症」「アトピー」など、アレルギーで悩んでいる方にもおすすめします。
何もつけず、お米だけ食べても、甘くて味わいが深く、まさにお米の「芸術品」です。

その石山さんのお米を、

Twitterフォローユーザーに 最高峰品質のお米、秋田の石山さんの米を5Kg プレゼント! ハッシュタグ「#shizenhonpo」入れてTweetして下さい
1名様に5Kgプレゼント
致します。



応募条件・注意事項
・当選後の連絡はTwitterのDMにて行います。
・本サイトの関係者、家族、知人は応募できません。
・日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選の連絡に6月10日までに返信が無い場合は当選を取り消し、再度抽選を行います。
・お届け後の賞品の不具合については、直接製造元にお問い合わせください。
・実体の無いダミーアカウントと判断した場合、無効とさせて頂きます。
・応募に関して不正行為を行った場合取り止めとなります。

2010年5月5日水曜日

生物の体を借りて原子転換ができる



微生物の作用によって食品が分解され変化することを醗酵と腐敗と
に分けて呼ぶが、これは人間にとって有害か無害かというまったく
人間本位の分け方である。
すなわち微生物は非常に低いエネルギーで原子転換する能力をもっ
ている。これを実験したのが、有名なフランスの理論物理学者ケル
ブランである。(生体内原子転換説)
この説は、科学の常識から考えると奇想天外な説である。なぜな
ら、今日の原子物理学では、何一○万ボルトという巨大なエネルギ
ーを使うサイクトロン装置でなければ、原子転換は不可能だと考え
られているからだ。
しかし、生物のからだを借りれば、たとえ小さな植物や酵母のよう
な微生物でも、その数百万分の一のエネルギーで原子転換ができる
というのだ。この新説を応用すれば、今までの科学では説明できな
かった多くの科学上の謎が、一挙に解明できるのである。
たとえば、いろいろなビタミンやカルシウムなどが生体の中で新し
く合成されるわけも、説明できるようになるだろう。
千島はケルブランの生体内原子転換説によって自分の学説が説明で
きることを知った。
この考えからいくと、草ばかり食べている動物が肉や玉子や乳を毎
日生産している謎も、体の中の原子転換説で説明できるのである。

老化は腸内細菌が原因になっている。



癌をはじめとする病気の治療及び予防には、食べ物の内容と胃腸の
環境をよくすることである。
食べ物と胃腸が健全なら、きれいな赤血球が作られるので病気にな
らない。
癌に限らずほとんどの病気は全身病であるから、局所だけ治療す
るという現代医学の治療は間違っている。
健康を保つ条件の一つは少食であることだ。特に動物性タンパクの
とりすぎは腸内の腐敗をおし進め、反面新鮮な自然な野菜は血液を
きれいにする。
腸内に有用といわれる乳酸菌は外から入ってきたものではなく、食
べ物から自然に発生してくる。(ヨーグルト内と腸内の乳酸菌の種
類は違うことに注目)
菜食主義者なら充分にビフィズス菌が発生することを提唱した

2010年5月4日火曜日

『奇跡のリンゴ』木村さん技術支援の秋田大潟村石山さんとこへ行ってきました

【 日本最高級つまり世界最高級のお米を用意出来ました!】

 ◎まずは、お米の生産者'石山さんについて。
  
秋田県大潟村の石山さんは、化学肥料はもちろん、
  
養分供給を目的とした肥料も一切与ない無農薬・無肥料の米、
  
「自然栽培ササニシキ」を栽培しています。


◎『奇跡のリンゴ』木村秋則さんより技術伝承
  
無農薬・無肥料の「りんご」作りをしている
  
弘前市の木村秋則さんの流儀を学び米づくりに生かしました。
  
自然の法則に従う伝統的な作り方の「ササニシキ」です。


◎ 白金台のシェイグチも大推薦!メディアでも多数取り上げられています!

  香りよく、サラリとした食感で味も最高。

  また、農薬はもちろん肥料も投入しない自然栽培は特に

  「化学物質過敏症」「アトピー」など、アレルギーで悩んでいる方にもおすすめします。

  何もつけず、お米だけ食べても、甘くて味わいが深く、まさにお米の「芸術品」です。


◎ 有機栽培のお米と比べても、断然に上質です!

まず、この実験です。

滅菌した瓶3個を用意して、

1つには石山さんの無肥料・自然栽培のお米(左)、

2つ目にはJAS認定有機栽培のお米(中)(山形ひとめぼれ)

3つ目には慣行栽培(右)(農薬、化学肥料使用・三重県産こしひかり)を

それぞれ同量の生米を入れる。つぎに米に浸るくらいの水(湯冷まし)を入れる。蓋をして半年後、

なんと有機栽培、慣行栽培の米は腐敗し、

米の形も無くなりドロドロになってすごい腐敗臭がでました

石山さんの無肥料・自然農法のお米は形もそのままで

蓋を開けると、甘酒のような発酵香がするのです


◎○自然本舗へはのご入店はこちら○◎
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://k.d.combzmail.jp/t/4n64/905ht9w0mgocsddht9

2010年4月29日木曜日

簡単に使えるソーラー発電入門キットプレゼント




自然本舗 5月プレゼントでは、


会員登録された方に抽選で1名様に


誰でも簡単に使えるソーラー発電入門キット


プレゼント致します!!!


期間は、5月1日から5月31日までです。


会員登録はこちら


賞品の詳細情報


KY10-84FIS ソーラー発電入門キット-84W(正弦波インバーター付き)





 ソーラー発電入門キット(84W)は、84Wの太陽電池、接続コード、充放電コントローラー、さらには、メンテナンスフリー蓄電池、正弦波インバーターをセットにしたお得な太陽電池 システムで、初心者にも簡単に組み立てることが可能です。
 正弦波インバータが付属していますので、ノート型パソコン、ラジカセ、照明スタンドなど125Wまでの家庭用の100V交流機器を使用することが可能です。雑音もなく、負荷を選びません。
また、チャージコントローラーから、12V直流機器を使用することも可能です。

<特徴>
  • 太陽電池、過充電防止コントローラー、正弦波インバーター、蓄電池、コード他必要な部品をセット
  • ノート型パソコン、ラジカセ、照明など125Wまでの家庭用交流機器を使用可能
  • コントローラPV-1212D1により、液晶表示画面でバッテリー電圧・充電電流値などを表示可能、12V直流照明器等の夜間自動点灯(タイマー付きにて点灯時間変更可)も可能。(12V照明器は付属していません。)
  • ヨット、ボート、RV車の電源としても利用可能
  • 太陽電池・シャープNT-84L5Hを使用:84W 
  • 太陽電池の増設も1枚可能(合計2枚まで:注1)
(注1:太陽電池を追加する場合には、バッテリーも合わせて増設されることをお勧めします) 
<充放電コントローラーの液晶画面表示>





<機器利用時間(1日あたり)の目安>

消費電力
連続使用時間
主な使用機器(100V交流機器)の例
100W約1時間/日中型テレビ、ミニコンポ
50W約2時間/日扇風機、蛍光灯照明、ノートパソコン、ラジカセ
15W約6時間/日ラジオ、携帯電話充電器、小型蛍光灯照明、その他
8W約12時間/日携帯電話充電器、LED表示器、その他

<仕様一覧>

品 目
仕 様
説 明
太陽電池NT-84L5H
84W
最大出力電圧:17.42V、最大出力電流:4.83A
サイズ:1200mm×530mm×35mm
コントローラPV-1212D1過充電・過放電制御(12VDC負荷のみ)、充電電圧・充電電流・バッテリー電圧値・1日の発電量(Ah)を液晶画面で表示。夜間自動点灯スイッチ(12VDC負荷使用時のみ)、LEDモニター付
正弦波
インバーター
FIS-126
125W(連続)
(DC->AC100V)
出力AC-100V 125W(連続)、正弦波
180×62×120mm
低電圧保護回路・過電流保護回路付き・過温度遮断・LEDランプ表示・スイッチ付
蓄電池12DD-3333Ah:20HR容量
シール型・メンテナンスフリー・高サイクル型
コード類約6m



2010年4月14日水曜日

西暦2100年TOKYOは、杜の都、水路の街、干潟の海。それは“いのちの森”から始まった。


『西暦2100年TOKYOは、杜の都、水路の街、干潟の海。
それは“いのちの森”から始まった。』
~100年かけて育った森からはじめる、100年先の森づくり~
表参道のケヤキを植え替えるという話しを耳にしました。とても心が痛みました。90年前に明治神宮の杜ができた時、表参道の整備と合わせて植林されたケヤキだとうかがいました。100年生き続けているいのちであり、明治神宮の杜とは兄弟のような木々だと思いました。
明治神宮から代々木八幡神社に向かう途中には、「渋谷はるのおがわプレーパーク」があります。ここには「ケヤキくん」と名付けられた大きなケヤキがあります。やはり幹線道路沿いなためか痛んでおり、伐採される運命でしたが、「はるプレ」の親子たちが、根元に小さく深い穴をたくさん空けて通気を良くしたり、懸命に努力して、先日樹木医さんから、健康な状態に戻ったとお墨付きを受け、伐採を免れました。
「緑の回廊」(コリドー)というものがあります。森が開発などによって分断され、動植物が自由に行き来できなくなったことへの対処として、野生生物が自由に往来できるグリーンベルトを造るものです。国内では主に国立公園で実施されています。
明治神宮の森には、“野生”(ワイルダネス)があります。オオタカが営巣できる生態系があります。都心の野生生物にとっての“母なる森”です。現代人は都市の緑化を目指していますが、壁や屋上を人に都合のいい程度に“緑色”にしているだけかもしれません。残念ながら、そこに自然=多様ないのちの営み を観ることはできません。
これからの東京について考える時、そして100年後という長期ビジョンを思い描く時、今のコンクリート砂漠の都市にいかに野生を取り戻し、人がいかにして人間性を取り戻すかが、カギだと思っています。新たに自然を造るのではなく、今ある自然(野生)を母として広がる、と考える方が自然だと思います。それを東京都心に置き換えるならば、明治神宮の自然が、周辺にじわじわと広がることだと思います。
それは表参道を通って、道や川やお堀を伝って、ビルの屋上を経由してかもしれません。元々は湿地が多く、川が多く、水豊かなところであった江戸、武蔵野です。まずは、アスファルトとコンクリートをはがして木や草を植える。神宮の杜から沸き出た清水を、きれいな小川の流れのままにどこまでも流す。水は大地の血液です。そして草や虫や鳥たちが自然の再生を助けてくれ、豊かな大地が戻って来る。なにも難しいことではないと思います。
西暦2100年の東京・・・。表参道からは車がいなくなり、車道のアスファルトははがされ、ケヤキ並木を中心に、中〜低木が茂るグリーンベルトが青山までつながり、明治神宮に棲む生き物たち、鳥・小動物・虫・昆虫・種子などが、表参道を自由に行き来しています。そこはまさに「いのちの回廊」です。
南の表参道を抜けたいのちの回廊は、青山霊園とつながり、麻布や恵比寿、目黒、高輪ともつながることでしょう。北の裏参道を通るいのちの回廊は、新宿御苑を結び、神宮外苑や迎賓館、赤坂御所を結び、お堀端を通って、皇居ともつながることでしょう。ここからお茶の水、神田川をさかのぼれば、善福寺、石神井、井の頭の湧水池にたどり着きます。
明治神宮の湧水は、新宿御苑からの湧水と合流し、渋谷川の名で原宿、渋谷を抜け、名を古川と変えて麻布を抜け、増上寺から浜松町、海へと注がれています。陸での動きは海にも伝わり、東京湾に干潟を取り戻す動きも盛んです。都内の主要な公園や緑地は、水の道、植物の道を通じて結ばれています。森と水路に囲まれた暮らしは、TOKYOに潤いを与え、いのちあふれる街へとシフトし、人々もまたいのちの力を敬い、いきいきと生きています・・・。
そんなビジョンを描きながら、「いのちの森」の活動が、まずは表参道・原宿へと拡がることを願っています。荒唐無稽なストーリーかもしれませんが、私たちには夢が必要だとは思いませんか。
ケヤキ並木が悲鳴を上げているのは、現代人へのシグナルだと思います。従来通りの伐採〜植樹というようなリセット型の対処法は、今日の都市の有り様やシステムとも重なって見えてきます。アインシュタインは言っています。ある問題を引き起こしたのと同じマインドセット(考え方や心のありよう)のままで、その問題を解決することはできないと。つまり、全く異なるやり方でないと、異なる答え導き出すことはできないのです。環境問題への対処などまさにその通りで、いくらエコ技術が進んでも、問題は決して解決しないでしょう。しかし、抜本的なところである、いのちのつながりを大切にすることで、解決する道は開けてくると思います。新たなチャンスを創造していきたいものです。
自然を単なる資源としてとらえる物質文明とは異なり、日本人は古来より人間も自然の一部であり、自然の中に神々が宿ると信じてきました。そんな自然への畏怖畏敬の念と日本の造林学との融合がなし得た大きな成果が、明治神宮の森です。私たちが今後自然を再生し「いのちの森」を取り戻していく上での、大切な道しるべになっていると思います。100年後を思い、人の手によって造られたこの森から、再び100年後を思い、未来の東京に生きる子供たちのために、今はじめる。明治神宮からはじまる「いのちの森」の活動が、未来への希望につながることを願うものです。
文責:河内聰雄(いのちの森実行委員会事務局長 2009年12月)

自然栽培の食材と、体と心の関係性について

自然栽培の食材を食べていると、

健康を維持しやすいという話について。

下記に条件別で2仮説を立ててみましたので、

仮説の話を鵜呑みにはせずに、

ご自身で推論もしくは、反論を立てて頂きたい。

【自然栽培食材】
生存競争に勝ち抜く強い生命を、摂食する。(身は引き締まっている)

生存競争に勝ち抜く強い生命を、維持しやすい。(仮説①)

【一般栽培食材】(有機認証も認定農薬を使用している場合も含む)
薬浸けで生きながらえた生命を、摂食する。(身は肥満体)

薬浸けで生きながらえる生命となりやすい。(仮説②)

2010年4月6日火曜日

べにふうき プレゼント結果

たくさんのご応募ありがとうございます。

今回の 当選者は、

東京都豊島区にお住まいの、Y・K 様です。

ありがとうございます。

2010年2月17日水曜日

自然農の季節野菜のセット宅配はじめました。

自然農の季節のお野菜のセットを宅配はじめました。


自然農法の野菜セット中(2人分1週間目安)





その時々の旬のお野菜、約10種類をお届けします。

日当たりの良い段々畑。耕さず、草々や虫たちとともに、

元気なお野菜が育っています。

必要に応じて程よく米糠や油粕、そして貝殻、

にがりのミネラルの力を補っています。


この農法の特徴は、自然の持つ仕組みや生命力を極限まで信頼すること。

そして人間は必要な部分だけ手を貸して、後は自然に委ねること。

例えば、この農法では田畑を耕しません。

農作物には、ちゃんと自然界で逞しく生存して行く力があり、

その力を存分に引き出すだけの条件を与えさえすれば、

農作物は雑草に負けるどころか、

雑草を圧倒するくらいの成長をして、

雑草と共生しながら実を結びます。

人間が手を貸すのは、雑草に負けそうな時だけです。

『雑草』という言葉を使いましたが、

自然農ではあまり使われない様です。

単に『草』と言っています。

自然農では草も重要な役割を担っています。

農作物の成長を阻害しない範囲ならば、

自然に生えて来る草には手を加えません。

何故なら、それらの草も農地の持つ生命力をより豊かにしているからです。


ぜひ、一度、ご賞味下さい。

大地の滋味が感じられますよ。


自然本舗 西尾



2010年2月12日金曜日

花粉症対策に 有機栽培屋久島産”べにふうき” プレゼント

2010/2/1~2010/2/28の期間中、
自然本舗に会員登録された方の中から
抽選で1名様に
屋久島産”べにふうき”をプレゼント致します!


自然本舗では、四季おりおりの果物を、

農家から直接仕入れております。


サプリメントに頼らず、果物で、美味しく自然に健康に!

美味しくて心が満たされ、体にも美容にも効果がある食生活習慣を、

自然本舗は、ご提案いたします。




プレゼント応募者には、応募締め切りまでの期間は”自然本舗”より
メールマガジンを送付させて頂きます。
応募締め切り後にメールマガジン配信を停止されたい場合は、
メール本文に記載しておりますURLよりお手続き下さい。
宜しくお願い致します。

自然本舗:西尾和隆

2010年2月8日月曜日

上はチンゲン菜 地下は大根

去年、種取りしたチンゲン菜が、
今年は、自家採種した種を撒いたのですが、

それは、見た目も味も
上部はチンゲン菜、地下部は大根

何個か、同じようなんが出来ています。

味は とても 旨かったです。 

葉は、チンゲン菜として、旨みが有りました。 

根っこは、大根味で 野性味が強く感じました、辛いというだけでなく、野性味という感じです。 

今年も 種取りが 楽しみです。

2010年2月4日木曜日

天然蔵付き酵母 味噌プレゼント

2010/1/1~2010/1/31の期間中、
自然本舗に会員登録された方の中から
抽選で1名様に
天然蔵付き酵母 味噌 400g
をプレゼント致します!


自然本舗では、四季おりおりの果物を、

農家から直接仕入れております。

ご家庭にスーパーとは違った専門店ならではの美味しく新鮮な

だわりの果物を、よりお求め安くご提供できるように勤めております。

サプリメントに頼らず、果物で、美味しく自然に健康に!

美味しくて心が満たされ、体にも美容にも効果がある、

果物のある食生活習慣を、

自然本舗は、ご提案いたします。




プレゼント応募者には、応募締め切りまでの期間は”自然本舗”より
メールマガジンを送付させて頂きます。
応募締め切り後にメールマガジン配信を停止されたい場合は、
メール本文に記載しておりますURLよりお手続き下さい。
宜しくお願い致します。

自然本舗:西尾和隆

1月ミカン当選者発表

沢山のご応募ありがとうございます。

1月のミカンプレゼント発表です。

奈良県にお住まいのS・Yさんです。

詳細はメールにてお知らせいたしますので、

宜しくお願い致します。

2010年1月26日火曜日

餅つきと 火傷と シアバター





火傷とシアバターの話。

先日の23日土曜日に近所の餅つきに参加したのですが、

モチ米を蒸す為の熾火で

うちの家内のズボン裾が焼け広がってしまいました。


幸い、大事に至らなかったのですが、

そこで活躍したのが、

シアバター!!!


これを塗ったおかげで

次の日にはスンナリ綺麗に(それはまるで何事もなかったように)

治りました。


使ってみてとっても良かったので、

皆さんにも勧められるなと思い、

伝えたいと思ったのです。



ご注文の方はこちら


以下に効能を

シアバターは万能薬
サバンナの万能薬として使われているシアバター。
その実は発芽から20年を経過しないと取れません。
花を咲かせるまでに20年、さらに実がなるのに20年かかるという話もあるぐらい貴重です。
現地では食用、薬用、化粧用として使われています。
紫外線や乾燥から肌を守り、傷ややけどの治療、筋肉痛、ヘアケアなどなくてはならない万能薬です。
シアバターの主成分は、「ステアリン酸」、「オレイン酸」。
「ステアリン酸」は人の肌が持っている、非常に酸化しにくい脂で35~45%も含まれていて、
肌にとても馴染みやすく長時間、保湿が持続します。
もうひとつの主成分である「オレイン酸(オリーブオイルの成分の約70%はオレイン酸です)」も酸化しにくく、
乾燥からしっかりと肌を守ってくれて、そばかすの原因にもなる紫外線UV-B光線をカットしてくれます。

また、脂肪酸以外の微量成分が他の油脂に比べて豊富であることも特徴のひとつです。
たとえば、トリテルペンアルコールは水分と結合する性質があり、肌をやわらかくする効果があるといわれています。

2010年1月13日水曜日

プレミアム自然栽培ミカン10kg プレゼント

2010/1/1~2010/1/31の期間中、
自然本舗に会員登録された方の中から
抽選で1名様に
プレミアム自然栽培ミカン10kg
をプレゼント致します!


自然本舗では、四季おりおりの果物を、

農家から直接仕入れております。

ご家庭にスーパーとは違った専門店ならではの美味しく新鮮な

だわりの果物を、よりお求め安くご提供できるように勤めております。

サプリメントに頼らず、果物で、美味しく自然に健康に!

美味しくて心が満たされ、体にも美容にも効果がある、

果物のある食生活習慣を、

自然本舗は、ご提案いたします。







プレゼント応募者には、応募締め切りまでの期間は”自然本舗”より
メールマガジンを送付させて頂きます。
応募締め切り後にメールマガジン配信を停止されたい場合は、
メール本文に記載しておりますURLよりお手続き下さい。
宜しくお願い致します。

自然本舗:西尾和隆
 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村